新型インフルエンザ対策は十分ですか?

A級マスクの備蓄をお考えの方はすぐお申し込みください。Fax注文書

新着記事
こっそり勉強して上達できるEElearningがお奨めです!

eelearning_03.gif

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!

Google

2010年10月01日

中小企業向け人事制度セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/144514/EF8TaAH7ci0D_103395/1014_jinnjiseido.html

================================================================■□■

大商が提供する「人事制度サポート」の専門家による人事制度セミナーを開催
します。今回は、2つのセミナーのご案内です。
経営者、経営幹部の方、人事のご担当者の方のご参加をお待ちしております。


◆セミナー(1)「実践! 人事考課演習」

○日 時: 平成22年10月14日(木)14:00〜16:00
○テーマ: 「人事考課の必要性」「人事考課の目的」「人事考課の内容」
      等々についての理論は、すでにご存じの方は多いと思います。
      今回のセミナーでは、理論はさておき、実際に人事考課の模擬考
      課を行い、人事考課のスキルを習得していただきます。
      中小企業のように従業員が少ないほど適正な人事考課制度は重要
       になります。経営幹部の方、はじめて考課者になられる方には一
      度、体験してみていただきたいと思います。
      1.ビデオを視聴し、模擬考課を行う
      2.考課結果を集計する
      3.解説・補足説明
○講 師: 湯浅経営センター 代表 湯浅 哲彦 氏

◆セミナー(2)「中小企業にしか出来ない、人事制度改革と運用づくり」

 ○日 時: 平成22年10月26日(火)14:00〜16:00
 ○テーマ: (1)まず、自社の現状を正確に把握することからはじめる
       ・わが社の賃金、総額人件費は高いのか、低いのか?
        総額人件費をコントロ−ルする方法!
       ・自社の賃金水準は、問題がないか。今後の方向性は?
       (2)社員の意識と業績を向上させる賃金制度・評価制度とは?
       ・年功化した職能資格制度を業績型資格制度に変えるポイント
       ・使えない目標管理制度を生き返らせるポイント
       ・何を評価するかで社員の意識と行動を変える評価の仕方のポ
        イント
       ・社員個々の会社業績への貢献度を処遇に反映させるポイント
       (3)新人事制度への移行と運用段階での留意点
       ・新人事制度への移行時に考えておくべきポイント
       ・運用段階に発生する問題点と解決方法のポイント
 ○講 師: 株式会社総合人事経営研究所 代表取締役 川上 勝 氏

(以下、各回共通)

◆場 所: 大阪商工会議所 中央支部
     (大阪市中央区備後町3−4−9 輸出繊維会館6階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2330.html

◆定 員: 30名(※先着順による受付)

◆受講料: 無 料

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み:
 下記のURLをクリックし、セミナー申込みフォームより
 お申し込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/144514/EF8TaAH7ci0D_103395/1014_jinnjiseido.html

◆受講票: 登録されたメールアドレス宛に、メールにて受講票をお送りします。
     (セミナー開催日1週間前頃の予定です)

◆申込締切: セミナー開催日の2営業日前。ただし、定員到達次第、締切とし
       ます。

◆ご注意: 本セミナーでは、講師と同業の方・人事コンサルティング業の方の
      ご参加は、お断り申し上げますので、あらかじめご了承ください。
      なお、申し訳ございませんが、本案内メールは、業種を特定せずに
      一斉配信する仕組みとなっております。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経営情報センター
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214


posted by Mark at 17:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

これからの中小企業向け日本型人事制度とその活かし方セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/133628/DjHi4bH7ci0D_103395/0727_nihongata.html

================================================================■□■

人事制度とは、単に賃金給与を決める仕組みではありません。
社員を経営戦略遂行・経営計画達成へと動機付け、その運用を通して社員が
成長するような仕組みでなければなりません。
特に、教育研修体制を充実させることがなかなか難しい中小企業にとっては、
人事制度の運用を通して社員を育てることが非常に重要なポイントになります。

現今の厳しい外部環境を鑑みて、総額人件費を抑えつつ社員のやる気を引き出す
仕組みについて解説します。


◆日 時: 平成22年7月27日(火) 15:15〜16:45
     (受付開始:15:00〜)

◆場 所: 大阪産業創造館 5階 研修室D(大阪市中央区本町1−4−5)
http://www.sansokan.jp/map/
       
◆テーマ: 1.「これからの」「中小企業向け」「日本型」人事制度とは何か?
      2.人事制度の構成要素を再構築する
      3.事例紹介
      4.質疑応答

◆講 師: 湯浅経営センター  代表 湯浅 哲彦

◆定 員: 20名(定員になり次第、締め切ります)
      ※1社につき1名のご参加までとさせていただきます。

◆受講料: 会員企業 1,000円 / 特商・一般 1,000円(消費税込)
      ※当日、会場にて申し受けます(領収証を発行します)
      ※大商サービス利用券はご利用いただけません。

◆主 催: 湯浅経営センター、大阪商工会議所 経営情報センター

◆お申込み:
 下記のURLをクリックし、セミナー申込みフォームよりお申し込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/133628/DjHi4bH7ci0D_103395/0727_nihongata.html

◆申込締切: 7月23日(金)(※定員になり次第、締め切ります)

◆ご注意:
本セミナーでは、講師と同業の方・人事コンサルティング業の方の
ご参加はお断り申し上げます。
 受講票をお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経営情報センター 「人事労務セミナー」係
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214 
E-mail:roumu@osaka.cci.or.jp


posted by Mark at 14:09| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
header_logo1.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。